エクセル(Excel)はとても便利なソフトなので、いろんな業務データをExcelで管理することが多いと思います。ところが、扱うデータがあまり多くなると、さすがのExcelでも日々の事務作業が負担になってくることがあります。
そんな時は、マイクロソフト・アクセス(Access)にデータを使ったほうが良いかもしれません。Accessはデータベースソフトですので、大量のデータを多角的に集計することが得意です。これをうまく活用すると、Excelでは負担だった事務作業が一気に効率良くできる可能性があります。
でもデータベースの考え方はExcelとはちがうので、「どのようにデータを管理すればよいか」戸惑うことが多くなります。そういうときに、ご相談いただけましたらお役に立てるかもしれません。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
これがデータベースソフト・Accessでデータ管理することの最大のメリットです。
一度入力したデータを有効活用することで、二度手間を解消することができます。この仕組がAccessには備わっています。
「データの一元化」ともいいますが、これを実現するにはデータを重複させないようにするデータ設計(正規化)が必要になってきます。実は、この考え方がハードルになってExcelからなかなか抜けだせない要因になっているようです。
つまり、「ここができればうまくいく」ことになります。
Accessはパソコン1台で使うことが前提になっていますので、複数台のパソコンで同じデータを共有使用とすると、速度が遅くなるなど問題ができてきます。
そこで、高性能なデータベース管理ソフト、たとえばマイクロソフトのSQL serverと連携させると、複数台のパソコンで快適にデータ共有することができます。SQL serverには無償版があり、大規模企業の業務でないかぎり、十分すぎるほどの容量が使えます。